令和7年度第6学年算数科津川教諭「比」の研究授業
公開日: 2025年10月3日金曜日
第6学年算数科「比」の学習では、班ごとに当たりとはずれの比を決めてたのしむ活動「くじ引きゲームをプロデュース」に取り組みました。
この単元は、大きく分けて2つの活動を行いました。
第1次では、あたりカードづくり
第2次では、くじつくりを行って、あたりとはずれの比を考えていきました。
くじつくりの中でたのしいくじびきゲームをつくりたいという目的をもった子どもたちは、
わたしたちの班で決めたちょうどいい当たりの比を考えていきました。
班ごとにくじを作り、比較する状況を設定したところ、「混ぜたくじの比は、比同士を足せば出せる」という意見が出ました。子どもたちが「そうだ」と思い込んだその場で、異なる比を足し合わせたモデルを用いて検証すると、算出結果と実際の比が一致しないことに気付きました。こうして、全員で「なぜ?」を追究する学びが生まれました。
このような状況をつくった背景には、子どもが他者と考えを重ねながら結論に近づいていく過程をたのしみ、その中で喜びや充実感を得られるような学びを大切にしたいという願いが込められています。
特に、津川教諭は、比の比較において、子どもたちがもつ「比同士を計算してもよい」という素朴な考えを取り上げ、それをきっかけに比の概念を深めさせたいと考えていました。
友達がいるから到達できたという学びの実感がもてる授業を目指していきます。
0 件のコメント :
コメントを投稿